商品カテゴリ
クラシッド(Klacid) 500mg 14錠
クラシッドの概要
クラシッドは、細菌などの増殖を阻害するマクロライド系の抗生物質です。製造するのは、アメリカに本社を置くアボット社が行なっています。有効成分のクラリスロマイシンが細菌のタンパク質合成を阻害することによって殺菌し、治療効果が得られます。
ブドウ球菌やレンサ球菌、肺炎球菌など一般的な細菌だけに留まらず、ヘリコバクターピロリ菌などにも作用します。ヘリコバクターピロリ菌は、胃潰瘍の原因となり感染すると慢性的な炎症を引き起こし、腹痛や出血による貧血症状などを引き起こします。
ストレスや喫煙も胃潰瘍の誘因となり、年々患者数は減少しているものの、有効な薬がある事は非常に心強い要因となっています。
クラシッドの効果・効能
通常、呼吸器感染症、耳鼻科領域感染症、皮膚科領域感染症など幅広い感染症に効果を発揮します。有効成分のクラリスロマイシンには、細菌のタンパク質合成に係る組織(リボソーム50Sサブユニット)に薬剤が結合し、細菌の発育を阻止する作用があります。
一般的には静菌的に作用し、高濃度になると殺菌効果が発現します。その効果は、グラム陽性菌を中心にグラム陰性菌の一部、嫌気性菌、マイコプラズマ、クラミジア、レジオネラなどに現れます。
クラシッドの特徴
同じような作用機序を持つ薬にエリスロシンがあり、クラシッド同様強力な抗菌作用を有しますが、酸に不安定なため胃酸による分解を受ける点に問題がありました。
クラシッドは構造を少し変えることで、マクロライド系抗生物質の中で、胃酸に対する安定性を持つという特徴が得られました。その結果、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の原因となるヘリコバクターピロリ菌にもその効果を発揮しやすく使用されるようになりました。
また、一般的な抗生物質が効かない非定型型のマイコプラズマやクラミジアに効果を発揮できます。腸から吸収されやすく、体内で分解されにくい性質を持ち、呼吸器系組織等へも良好に有効成分が移行する事が示されています。
クラシッドの服用方法・注意事項
1日2回服用することで、速やかに体内に有効成分が移行し治療効果を発揮します。一般的風邪のウイルスには効果は無効ですが、細菌感染症の2次感染における予防としては有効と考えられています。
本剤に対して過敏症の既往歴のある方、ピモジド、エルゴタミン含有製剤、タダラフィルを投与中の方、肝臓又は腎臓に障害があり、コルヒチンを投与中の方には禁忌となっています。
・使用方法に関しては、かかりつけの医師などに相談してからご使用ください。
・保管方法は、高温や湿気の多い場所は避けるようにしてください。
・副作用が出た際には、医師に相談することをおすすめいたします。
この商品を購入した方は、こんな商品も見ています

ケアプロスト...
4,865円

イミグラン(I...
2,913円

ロセリル(LOC...
2,596円

メドロール(M...
2,519円

フィンサバ(F...
2,533円

カマグラ(KAM...
5,867円

カレラ(Karel...
2,657円

デュゼラ(Duz...
7,113円
オススメの関連商品
レボフロック...
4,677円
アシビル(Aci...
9,012円
アジー(AZEE)...
5,160円
ダラシン(DAL...
5,659円
アジー(AZEE)...
5,253円
ミノーズ(MI...
16,305円
アジー(AZEE)...
4,754円
レビュー
役立つ情報をお寄せください。